20年弱も勤めた会社を辞めてしまった理由はなんだったの?
夫の海外転勤が決まったからだよ。
でも結局、先に海外へ向かった夫は、出国後4ヶ月もして企業方針に合わず帰国したよ。
だから、私は退職後、予防接種を打ちまくっただけで、日本からは一歩も出ていないんだよ。
え!?じゃぁ、元の会社に戻れたりしたの?
いや、退職する前に、ジョブリターン制度※に申し込むかを確認されたんだけど、環境がどう変化したとしても、正直、戻る気がしなくて、申し込まなかったんだ。
※ジョブリターン制度(復職制度)とは、育児や両親の介護、または配偶者の転勤といったやむを得ない理由で退職した社員が復職を希望した際に、再雇用する社内制度
・・・人生色々あるねぇ。
退職時点では海外に行こうとしていたんだね!
うん、そうだよ。
今日は「会社を退職する場合の流れ(夫の海外勤務の影響で…=自己都合)」について書くよぉ〜。
1 退職の決意まで
退職する約2ヶ月半前、夫から「ベトナムの会社へ転職する」との申し出がありました。
我が家は子どもが3人いて、中学生、小学生、幼児という構成です。家族で一緒にベトナムへ行くかどうかについて話し合いましたが、子どもたちに聞くと、「行きたくない」との返事。中2の息子は「海外もいいかも」と思う日があったかと思えば、「やっぱり日本がいい!」という日もあり、気持ちは揺れ動いています。小6の娘は「絶対に行きたくない!」と強く拒否。そして、幼児に関しては…「◯*@〜¥%$#’!!」と、意味不明な反応(笑)。
とはいえ、夫婦としては「家族で海外生活をしてみたい」という気持ちが一致していたので、最終的にはあまり子どもの意見を聞かずに決断しました。こうして、長年勤めたMindyの会社を退職することに。
さて、いつ会社に退職の意思を伝えるべきか…。
2 上司への報告
退職を決意したのは約2ヶ月半前でしたが、実際にどのタイミングで伝えるかなど、以下の点を検討しながら進めました。
- いつ伝える?
Mindyの選択:退職日2ヶ月前に伝える
少しでも職場に迷惑をかけたくなかったため、早めに伝えて長めの引き継ぎ期間を確保した方が良いと考えました。ちょうど業務の区切りがつくタイミングが決断から2週間後だったので、その仕事を終えてから退職を伝えました。 - 誰に伝える?
Mindyの選択:まずは「課長」に伝える
最初に伝える相手は、私の労務管理をしてくれている直接の上司である課長です。課長に伝えるまでは、社内の誰にも知らせませんでした。先に誰かに伝えると、うっかり課長に別のルートで情報が伝わる可能性があり、それは避けたかったからです。課長への報告後は、以下の流れで順次関係者に伝えました。
① 課長 → 庶務(総務との手続きの窓口)&部長(課長の上司)
② 私 → 一緒に仕事をしていたメンバー
③ 課長 → 課内および部内のメンバー - どうやって伝える?
Mindyの選択:対面で伝える
可能ならば直接、対面で伝えるのがベストだと思います。
私の場合、在宅勤務が8割以上の職場だったので、課のメンバーにはオンラインで報告しましたが、課長には対面で直接伝えました。一緒に仕事をしていた方にも対面で伝えたかったのですが、出社のタイミングが合わず、オンラインでの報告となりました。 - なんて伝える?
Mindyの選択:退職理由、退職日、最終出社日を端的に伝える
事前の連絡メールでは、「お話ししたいことがありますので、10分ほどお時間をいただけませんか?」と書き、「退職」のことはあえて記載しませんでした。重要な内容なので、直接お伝えしたかったからです。
実際に伝えた内容は以下の通りです。
“突然のことで恐縮ですが、主人の海外勤務が決まり、家族で同行することになりました。そのため、○月末で退職させていただきたく、このような場を設けさせていただきました。年休を○○日間使用させていただき、最終出社日は○月○日を予定しています。”
退職理由を伝えにくい場合は、「一身上の都合で」と言って問題ありません。
課長への伝達後は、指定された“退職願”に理由などを記載し、署名し、課長経由で会社へ提出いただきました。そうすると、庶務経由で、健康保険、年金保険、雇用保険などの手続きの連絡がきます。
3 引き継ぎ
チームは私を含め2人でしたし、すでに、業務手順書が各プロセスで完成していたため、スムーズに進みました。維持することは大変ですが、文書化されていると人の流動にも耐えられますね。
4 社会保険(健康保険、年金保険、雇用保険)の対応
主に、健康保険、年金保険、雇用保険についての対応が必要でした。夫は、私より1ヶ月前に退職し、私より3ヶ月前に海外へ行きましたので、対応は下記となりました。
退職前 | 退職後 | 備考 | |
健康保険 | 健康保険 ☆在籍中に、「健康保険資格喪失証明書」を会社からもらう。国保に入るときに必要。 | 国民健康保険(国保) ☆住んでいる市区役所で手続き可能。 | 子供3人は夫の退職まで夫の健康保険。夫の退職後は、国民健康保険へ加入。私の健康保険に入れることも検討しましたが、数ヶ月後には私も退職するため、国民健康保険にした。 海外へ行くまでの加入予定だったので、手続きの容易さを選び、任意で健康保険は選択せず、国保を選択。出国後は、夫の会社の保険に加入予定だった。 |
公的年金金保険 | 厚生年金保険 ☆在籍中に、「健康保険資格喪失証明書」を会社からもらう。国民年金へ加入する際に、必要な場合あり。 | 国民年金保険 ☆住んでいる市区役所で手続き可能。 | 海外へ行くまでの加入予定だった。出国後は、idecoに加入するのであれば、任意加入の必要とのことから、任意加入に切り替える予定だった。 |
企業年金 ※企業が任意に設けている年金制度。 | 確定拠出年金(企業型DC) ※一定の掛け金を加入者が出し、運用し、その運用結果によって、年金額が決まるタイプ。 | iDeCo ※個人型確定拠出年金 | 企業型DCをそのまま放置しておくと、国民年金基金連合会へ自動的に移管され、資産運用などができず、手数料が発生してしまうので、個人型確定拠出年金への移管手続きを実施。出国後は、住所を変更することで対応予定だった。 |
雇用保険 | 雇用保険 ☆退職後の勤務先が決まっていない場合、「雇用保険被保険者証」、「離職票1・2」を会社からもらう。ハローワークで必要。 | ー | 海外へ行く予定だったので、退職後、ハローワークで失業手当受給期間の延長を行う予定だった。 |
これらの対応を会社の総務部門とやりとりしながら進めました。
このうち、企業年金と雇用保険は、退職してからの対応でも良いですが、雇用保険は早めにハローワークに行くことで、失業認定が早まりますので、失業手当開始も早くなります。
5 お世話になった方への連絡
特にお世話になった方々へは、最終出社日の1週間前くらいにメールで連絡しました。そこまで親しくは無いけれど、仕事でお世話になった方々への連絡は、最終出社日のお昼頃に一斉メールで連絡。
そして、課内のメンバーには、お菓子を配布。お菓子は、私のお気に入りの下記を1つずつ入れて、ラッピングしました。「お世話になりました!」のメッセージをつけて。
コメント