育児経済学実践中!②「ハイキュー作戦」5日目の危機😱

家族のこと(自分、夫、子供)

中1になった娘に「朝の勉強習慣をつけてほしい!」という思いから始めた、ワクワクご褒美企画。
その名も、

<ハイキュー全巻GETだぜ!>
【ルール】
5月24日朝6:30までに、以下2つを達成できたらコンプリート!
①朝6:00に起きよう!(最低20日間)
②朝7:00までに20分間、勉強しよう!(20日間)
※ボーナス:①②を3日連続で達成できたら、先に2冊プレゼント

これまでの流れ

4日目までは順調だった娘。
(順調と言っても、毎朝の寝起きは期限わるめ&足音バタバタだけど・・・・笑)
3日目までは、無事ハイキュー2冊をGETして、とても嬉しそうにしていました。

しかしーーーー
5日目の今朝、②「20分勉強」が達成できず・・・。

原因は“やる気”と“ズレた温度差”

昨日から部活が始まり、今朝は5:10に起床。
(軽くランニングをして、朝練後のおにぎり作りまで準備する予定だったようです。)
起床後すぐに、Z会タブレットで「社会」の学習を始めたのですが…
内容が難しかったのが、夫に連発で質問。
・「これは?」「あれは?」と、次々に夫へ
・回答欄への記入は漢字ではなく、すべてひらがな
・さらに質問の態度も悪く…
ついに夫のイライラが爆発しかけます。

そして事件は起きた

娘「日本の最北端ってどこ?」

夫「たしか、択捉島だよ」

娘「えとろふとう?」

(夫、PCで調べて画面を見せる)

夫「ほら、択捉島」

娘「へぇー」と言いながら、回答欄に「エトロフトー」とカタカナで記入。

夫「そんな書き方ダメ!ちゃんと書いて!」(イラッ)

娘「いいじゃん…」

夫「そんないい加減な態度なら、もうやめちまえ!部活も行くな!」

娘、大号泣。「私、頑張ってるのに…」

そのまま何も手がつかず、②達成ならず。

母親として思うこと

今回の企画の目的は、「勉強の質」では無く、「朝に勉強する習慣をつける」ということ。
だから、私は、内容にはあまり口出しをしたくなかった。

でも、夫と娘のやりとりを聞いていれば、イライラする夫の気持ちもわかる。

「なんで漢字で書かないの?」「そんな言い方じゃ、教える気もなくなるよ!」

…なーんて、私も言っちゃいそうだなぁ。
そして、最後には、「そんな適当なら、この企画もうなし!」とかね・・・

でもそれは、言わない様にします。

子供の変化の芽を見逃さないように

娘は、ふとこんなことを言っていた。

「頭良くなりたい」

その小さな声を聞いて、
「よし、この気持ちを育てたい」と思った。

焦らず、怒らず、“小さな成功体験”を積み重ねることを大切にしたい
勉強の朝習慣を整え、やがては苦手意識のある教科を克服し、最後は「私はできる!」って思える自信を持ってほしい。

私も、母として…

娘と向き合っているようで、実は私自身と向き合っている時間と感じる日々。

今回の作戦、親の私も一緒に“成長中”

明日も頑張ろう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました